参加人数18人 スイスラウンド5回戦

使用デッキ【アブザンアグロ】
4 《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
4 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2 《森/Forest》
2 《平地/Plains》
3 《静寂の神殿/Temple of Silence》
3 《疾病の神殿/Temple of Malady》
1 《マナの合流点/Mana Confluence》
2 《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
3 《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》

2 《始まりの木の管理人/Warden of the First Tree》
4 《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion》
4 《ラクシャーサの死与え/Rakshasa Deathdealer》
4 《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》
4 《包囲サイ/Siege Rhino》
1 《狩猟の統率者、スーラク/Surrak, the Hunt Caller》
2 《風番いのロック/Wingmate Roc》
2 《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
4 《思考囲い/Thoughtseize》
2 《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
4 《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
2 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》

サイドボード
1 《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
2 《究極の価格/Ultimate Price》
2 《強迫/Duress》
3 《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
3 《棲み家の防御者/Den Protector》
2 《自傷疵/Self-Inflicted Wound》
2 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》



1回戦 バントヒロイック 
○×○

Game1
初めてのアーキタイプにたじたじ。思考囲いから相手のクリーチャーを抜いてクリーチャー連打でダメージレースして勝ち。

Game2
1ターンに10点持っていかれて負け。相手のアタルカの命令でクリーチャーが根こそぎ狩られて為す術もありませんでした。

Game3
強迫思考囲いから果敢な一撃とクリーチャー叩き落とし、自称疵で相手のクリーチャーをすべていなして勝ち。



2回戦 アブザンコントロール 
××
Game1
リソース0から包囲サイ三連打食らって負け。

Game2
こちら5マナで場にライオンで怪物化できる状態で怪物化せずに風番のロックをキャスト。返しに対立の終結を打たれこちらのクリーチャーが切れトップから住家の防御者が二枚連続トップデックされ死霧の猛禽、包囲サイの連打に耐え切れずまけ・・・
ライオン怪物化であちらの動きに合わせてロックをキャストするのが生着でした、猛省。


3回戦 エスパーコントロール
○○
Game1
相手ダブマリから土地詰まってラクシャーサが殴りきって勝ち。

Game2
5ターン目強迫で見た手札が島島沼オジュタイでゲームしませんでした


4回戦 4Ccompany
×○○

Game1
こちらダブマリ。相手先行3ターン目メインフェイズに爪鳴らしの神秘家からの集合した中隊でゴブリンの熟練扇動者がでてきて一瞬でライフを削りきられて負け。

Game2
思考囲いをうった次のターンに集合した中隊を引かれる・・・
相手が6枚チェックした後小考しカマキリの乗り手2体が飛んでくる。
残りライフ4のところからアブザンの魔除けを引き当てカマキリをコンバット時に除去、ライフが1に。返しのターンにドロモカの命令を打ち込み、相手の防御クリーチャーを総攻撃して勝利!
ちなみに中隊でカマキリ2隊出すか凶暴な拳刃2体だすかをなやんでいたそうですw

Game3
相手がダブマリから土地が詰まって勝利。




5回戦  緑白英雄的
×○○
Game1
硬化した鱗から2段攻撃英雄的の威名の英雄で1コス軽量呪文で呪文を唱え続けられライフを一気に20点削り取られて負けw
マジックで1ターンキル食らうのは初めてでびっくりしました。
 
Game2
また威名の英雄からライフを18点食らうもあと2点が届かずなんとか勝利。

Game3
相手の英雄的クリーチャーを自称疵で除去し続けて勝ち。




4-1で1位通過!


4名でのSEです。

SE1回戦アブザンコントロール (2戦目の方)
○××
Game1
思考囲いからラクシャーサの死与え、アナフェンザとつなぎ、ラクシャーサの死与えにカウンターが3つ乗った時に相手投了。

Game2
お互いリソースが尽きたところに棲家の防御者から死霧の猛禽が墓地から出てきてそのまま土地を連続4枚トップデックして負け。棲家の防御者、死霧の猛禽セットの強さを再認識しました。

Game3
疾病の神殿
平地
羊毛鬣のライオン
ラクシャーサの死与え
先頭に立つもの、アナフェンザ
アブザンの魔除け
包囲サイ
のハンドをキープするもそれ以降土地1枚も引けず負け。。。




タルキール龍紀伝のパックを4つ頂いて帰ってきました。あと2つだっただけにかなり悔しかったです。悔しさのあまり24時間仕事してから大会参加しているのにも関わらず帰宅してからずっと今までMOをする始末。(現在深夜2時)

次は来週のPPTQラックス奈良店に参加予定ですのでそこでは決勝トーナメントを目標に頑張りたいと思います。
前日のGPで勝っていたアブザンコントロールを少し変えて出場してきました。

緑白アグロ○××
ジェスカイトークン××
マルドゥドラゴンズ○××
赤緑ドラゴンズ○○

1-3ドロップでした^^;
MOでも全く勝ててなかったので当然の結果でしたがマジックの難しさを改めて痛感しました・・・

さすがに心折られてましたが経験値稼ぎにそのままBMなんばのスタンへ


結果は
マルドゥドラゴンズ○○
マルドゥドラゴンズ×○×
アブザンコントロール××

でさらに負けを重ねることに・・・・(泣)
エスパー、赤単に結構寄せた構築で持って行ったのですが7回戦してどちらも一回も当たらないとは思いませんでした。
次回のラックス奈良店のPPTQにはもう少し丸い構築で挑みたいと思います。


ご挨拶

2015年5月1日
はじめまして!MTGの雑記、記録を残したいと思いdiary noteを始めました。不定期ではありますが更新していきたいと思いますのでよろしくおねがいします。

私は奈良在住で主に奈良、大阪で活動している社会人プレイヤーです。
MTGを始めたのは約半年前、タルキール覇王譚のドラフトをしたのがきっかけでした。それ以後カジュアルに大会など出なく身内でスタンダードを楽しんでいましたが、京都にてレガシーフォーマットにて行われたGP京都で一緒にドラフトを行っていたJ-SPEEDさんが輝かしい成績を残し、それに触発され本格的に競技マジックに参入しようとしている次第です。

現在は11月に開催されるGP神戸を最終目標に見据えてスタンダードを主に練習中。
まず5月に行われるGP千葉にて行われるSSS、7月末のBMO、11月にGP神戸と
半年間がっつりスタンダードの練習ができるので出るたびに成績を上げていけるように頑張りたいと思います。




最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索